シルミチュー 浜比嘉島の零場

シルミチュー 浜比嘉島の零場


こちらは海中道路を越えて行ったとこにあります、
シルミチューの零場です。

零場っていうのもちょっとイメージ的におかしいですね、
拝場所とという形で捕らえたほうがいいはず。

シルミチュー 浜比嘉島の零場


見ての通り、鳥居の階段を上ったところに沖縄開闢の神様が祭られています。


シルミチュー 浜比嘉島の零場


比嘉集落の南端にある108階も続く石階段を登りきると、天地を開き始めた琉球開闢―カイビャク―の祖神であるアマミキヨ、シネリキヨの居住跡があり、そこにある洞窟をシルミチュー霊場という。シルミチューの名前の由来は、シディーン(生まれる)とチュ(人)を意味し、子宝に恵まれない夫婦がこの洞窟に訪れたのち、子供を授かることができたということから、シルミチューと呼ばれるようになった。
>>ワンダー沖縄


シルミチュー 浜比嘉島の零場


この大きな岩の間に洞窟があって、そこに拝所が作られています。
とっても神聖な場所なんですよ。

シルミチュー 浜比嘉島の零場


今回はちょこっと拝む程度にやってきました。
そしてですね、ここで、なんかあったはずだけどなぁ??

とふと思ってたら、思い出しましたよ、ていうかブログに書いてました(笑)

1.不思議な島へ ~シルミチュー~

2.不思議な島へ ~神憑依??~

そうこういう事があったんですよね。

本当に不思議ですが、実際にそうだったんですから、面白い。
世の中不思議なことばっかりです(^^)

その後は中にちょこっと入ったりしたのですが、
あんまりわさわさしてしまっては、申し訳ないのでささっと出てきました。

そして下におりますです。

シルミチュー 浜比嘉島の零場


その周りはほんと緑がいっぱいで、きもちよかったですよー。

シルミチュー 浜比嘉島の零場


やっぱり拝むってことはちょっと大切かもしれないですね。


シルミチュー 浜比嘉島の零場


そのまわーりにはですね、きれーな海もありますですよ。
こちらではあまり泳がないと思いますけど、

シルミチュー 浜比嘉島の零場


みてのとおりホント綺麗な感じの海ですよ。

シルミチュー 浜比嘉島の零場


砂浜もあるしねー。(^^)

シルミチュー 浜比嘉島の零場


ちょっとここら辺の岩がおかしいのかわからないのですが、
奥の岩のように水平にまた切れている岩があるんですよね。

自然界で、まっすぐという線はないって聞いたことがあるので、
これはちょっとおかしいなぁと思うしだいです。

シルミチュー付近なぞの岩

ほんと不思議なものがたくさんあるなぁ、浜比嘉島はー。




同じカテゴリー(沖縄不思議ワールド)の記事

この記事へのコメント
この場所もすごくステキ!

日曜日の朝、ちょっと得した気分です♪
Posted by kaoru at 2007年05月13日 08:27
■kaoruさんへ

そういってもらえると、とってもうれしいです(^^)

いいところあれば楽しいですからね~。
Posted by だーしゃ at 2007年05月13日 09:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。