ローソンのブランパンとアサイー&クランベリーブラン、糖質の食事療法中は有り難い!
>>
【コンビニ】ローソンで販売中のブランパン120円が最強すぎると話題に
食事療法をやり始めて、やっぱり食べるのがおもいっきり限られてきます。
なのでパンやご飯を食べるのなんてもってのほかだったのですが、
こちらのパンのお陰でパンが食べられます!
もちろん沢山食べられる訳ではないのですが、
同じパンの基準とくらべて3分の2に減っているそうです。
ホント個人的にはもっと減らして欲しいぐらい。
しかしそうすると売り物的に売れなくなるからギリギリの所なんでしょうね。
>>
ブランパン2個入り ローソン
>>
フード・アクション・ニッポン・アワード・2014
美味しいし、高い評価を得ています。
もう一個買ったのがこちら
>>
アサイー&クランベリーブラン 2個入
アサイーってそもそも何?
アサイー
アサイー(アサイ、和名:ワカバキャベツヤシ、学名:Euterpe oleracea、ポルトガル語: açaí(açaí.ogg 発音[ヘルプ/ファイル]))は、ブラジル・アマゾンが原産のヤシ科の植物である[1]。果実の外見はブルーベリーに似ており、食用にする。
アサイーベリー (açaí berry) などと表記される場合もあるが、植物学的にはブルーベリーやその他ベリーとは近縁ではない。アサイーはヤシ科の1種であり、そのため英語では植物そのものをアサイー・パーム (açaí palm)、果実をアサイーと表記するが、エウテルペ属の他種のヤシもアサイー・パームと呼称することがある。ブラジルでは、植物をアサイゼイロ (açaizeiro)、その果実をアサイー (açaí) と呼称する。Wikipedia
ベリーっぽいモノなんですね、しかもブラジルから取り寄せてつくっているのかな。
だとしたらかなり希少性の高いモノではないでしょうか。
まぁクランベリーも混ぜて入れているあたりそんなに入ってないでしょうけど、
それでも何かの要素にはなっているかと思います。
しかし、せっかくいい物として作っているので、化学調味料とかは使わないようなモノにしてほしいですね。
せっかくいい物だと思って食べていて、化学調味料とか使われていると、どうもよろしくないっぽいですし。
ただ低糖質のモノではなくて、体にいい物であれば人は買うと思います。
ただし全ての人ではなくて、必要な人がですけれど。
そこら辺難しいですね、どうしても一般的な食事から外れてしまうと、
食べ物のコストが大きくなってしまいます。
今後ニーズが増えて作る数や売れる数が増えていけばいいですね。
とにかく、
基本ほとんど糖質を取っていない自分には十分な甘さと美味しさでした。
ごちそうさまでした。
関連記事