先日の土曜、10月24日はうちの
おばーの
カジマヤーでした。
カジマヤーってのは知ってる方はもちろん知ってると思いますが、
風車の事。
そして沖縄の伝統行事の一つで、97歳になると行われるお祝いの行事です。
去年うちのおじーもやりました。
今年はおばーの番です。
ってか普通2人そろってこの年齢までなかなかないですよね。
なので去年のおじーはちょっとぼけちゃってるので、小さめにやって、
今年のおばーと一緒に合同で大きくやることにしました。
さて、まず最初のスタートは火ぬ神(ひぬかん)にご連絡です。
火の神(ひぬかん)は台所の神様、火の神様。
こちらの神様は万物の神様へお通しが出来るといわれている神様です。
つまりこちらからの他の神様へお願いを連絡してくれるというのです。
ネットで言えばプロバイダー?見たいな感じで、こっちにうがみでアクセスしたら、
その他の情報へアクセスお願いできるという感じです。
とまぁまずは今日がうまく行きますようにとうがんをひぬかんにお願いします。
もちろんおばーを含めて回りに来たおばさんたちも一緒に。
うちのおばーは8人もの子供を生んでるので、もう親戚があつまったら、
子供から、孫からひ孫から、奥さんやら、夫やら、とんでもない数に膨れ上がります。
それを考えたらおばーすごいですね。
なので、今日は大きなホールを借りてそこでみんなでお祝いを行います。
んで火ぬ神さまに連絡が終わったら、仏壇にご連絡します。
こちらはご先祖様にご連絡ですね。こんな元気なおばーの親たちはどんな人だったのでしょう。
とにかくこちらが仏壇前。
そこでおばーとみんなでうーとーとー。
赤い鉢巻も締めて、色々と思う所もあると思います。
でもいろいろな事があったから今があるのであって、
おばーも大正の人ですからね、そこからココまで来てるのだから、たくさんの事があったと思います。
とりあえず
つづく。
■カジマヤーリンク
きゅうなのおばー、カジマヤーでした。1
きゅうなのおばー、カジマヤーでした。2
きゅうなのおばー、カジマヤーでした。3
きゅうなのおばー、カジマヤーでした。4
うちのおじーはカジマヤー