
HTML&CSS|タイピング|mr100
http://typing.twi1.me/game/383
こちらタイピングをしながらHTMLとCSSを覚えて行くというサイトなのですが、とてもわかりやすくてやりやすかったです。
これは最初にそれなりにHTMLとCSSの知識があったほうが身に付きやすいとおもいました。
やっぱり何もわからない状態でやるよりも、自分でわかる部分をタイピングしながら復讐する感じですかね、そうすることでこれまで覚えている事がより深くなりますし、実際HTMLやCSSを組んでいるときとかは思い出して、体にしみこんでいる物を出して行けるとおもいます。
最近コーディングを勉強してはいるのですが、単語の意味は分かってきてもそれをどう組み上げて行くのかまではまだ到達しておりません。一つ一つやるにしても記憶をとどめるようにならない事にはどうにもならない。
ひたすらコードを打ちまくるしかないでしょうか。
脳の作りとして一度作ってしまえばそこから取り出してこればOKなんでしょうけど、その一度作るのがまだまだうまくいかない。時間がかかります。でも兎に角手を動かさないと、覚えられません。
コーディングって分解すると、まずキーボードを打つ行動から始まって、その打ち込む行動を単語単位で記憶してそれを言語として頭の中で構成する。
構成する単語を先に作る方がやはり効率的でしょうか、構築しながら打ち込んでいくのはやはり無駄なことでしょうか。
それは単純にこの文章を作る事と同じなのかもしれません。
日本語の打ち込みはほぼできるように頭の中にそのシナプスルートが形成されていると思いますが、それはあくまで自分が使っている言葉のみ。自分があまり使っていない言葉は放置されている状況です。
頭の中で構成されていない部分はそのまま構成されておらず、自分の頭の中にもし新しい文章構造、言語構造をつくるのであれば、ここは新しく別の文章構造を模倣することが一番なのかもしれません。
数回この文章構造を模倣する事で表現力なる能力が上がり、構造部分を頭の中にどんどん増やしていく事で自分の脳内構造が増えて行くのではないかと思います。
今使っている言葉は自分の知っている言葉の使い回しでありますから、それ以外の表現をまなぶのであれば実際に自分が使いたい言葉をどこからか拾ってくるしかない。これは他の言語でも同じで、他の言語は他の言語で理解する形を取って初めて使うことができるようになると思います。
そこらへんイメージという所と言語という音とをどのようにつなげていくかになってきますね。
それとHTMLの文章構造とまた違ってくるので頭の中にまた別次元的にそれを理解できる場所を一から作らないといけません。時間はかかるかもしれませんが、そこらへん壊れた頭でやるとさらに時間かかりそうだなぁーと思いました。
今日本語で思う事をやたら目ったら書き出して、出力を増やす練習をしています。これはPVを稼ぐとは全く別次元の練習なので、ここを伸ばしていかないと能力としては確率できないのではないでしょうか。
日本語を出力やその他の言語の出力をどんどんやらないと確率できないでしょうか。
練習練習して行きます。