子供たちはやっぱり自分を肯定して歩んでほしい


東洋経済さんから勉強

記事

「自分はバカだ」と言う子に親ができること
http://toyokeizai.net/articles/-/205809


こちらのお話を見たときは自己肯定感が低いからとありました。

日本はなぜ自己肯定感が低いのだろうと思います。

文化のせいなのかな、そこら辺はやはり育てられた環境に左右されてしまうん
だろうなとも思います。

まずは 学力 という数字で構成されている子供時代の育ち方。

もちろんそこで高い場所があって、そこにいる子は問題無いんだろうと思いま
すけど、別の場所にいる子はやはり自己肯定が上手く出来ないと。

そうすると学力ではなく、別の道を使って自己肯定を進める人もいると思いま
す。そこはプロスポーツの人や文芸に秀でた人など、学力とは違う、点数とっ
て評価される場所とは違う所なんだと思いました。

僕は偏差値という言葉を知りませんでした。
始めて知ったのは高校に入ってから。

中学まで全然そんな事を聞いたことのない田舎の学校で暮らしていたという事
もあります。そうすると、その言葉がないという事で、へんな比較対象を知ら
ないコトで、子供たちは イイ・ワルイ という自分の評価意識が存在しませ
ん。

あれはよかったなーと思います。

なのでその中の、勉強においての自己否定はそんなに意識しない子供でした。

それで動くコトで自分を楽しい方向へ持っていけるのは必要です。


なので今も偏差値の意味が良く分からないです。

いろんな意味で勉強になる記事でした。






最近良く使うEvernote
最近良く使うEvernote(2018-04-26 00:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。