マップを2枚横に並べることで・・・

こんにちは、今日はマップについて、活用方法を考えてみたいと思います。

てぃーだや、地域ブログには、記事にマップを入れることができますよね(^^)
そのマップ、しっかり見せることで、位置情報をしっかりと伝える事が出来ます。

例えば先日、僕の両親のお店を紹介する際に、
一つだけのマップを見せるのではなくて、拡大したのと、
すこし遠くから見えてるマップを二つ使って紹介しました、
こんな感じです↓

陶芸の茶屋の位置

※分かりにくい場合は + - ボタンを押してください。


二つ同時に見せる事で、大体の場所がすぐに把握する事ができますよね、
行った事のない場所、特にお店の方等は、わかりやすく紹介する場合に使ってもらえたらなぁと思います。
これの使い方は、以下のタグをコピーして、調整してください。

<blockquote><div style="text-align:center"><strong><div style="text-align:center">陶芸の茶屋の位置</div></strong><iframe src="http://www.mappers.jp/map_127.77540564537048_26.428432293738773_260_350_16" width="250" height="350" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe src="http://www.mappers.jp/map_127.77540564537048_26.428432293738773_260_350_08" width="250" height="350" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
<span style="font-size:75%;line-height:150%;">※分かりにくい場合は <strong>+ -</strong> ボタンを押してください。</span></div></blockquote>




上記のタグをコピーしてなのですが、、色のついた数値で調整します。

  黒文字⇒名前
  赤文字⇒位置情報
  紫文字⇒縦幅
  青文字⇒横幅
  緑文字⇒拡大

となってますので、それで自分の好きなように調整してくださいね。

ちなみに位置情報については、上下一緒なので、


マップを2枚横に並べることで・・・



上記記事投稿画面のマップをクリックして、

マップを2枚横に並べることで・・・



上記の現在地URLの数字を入れ替えるだけでOKです。


もちろんマップとして、2枚大きいのを記事内に入れるのもOKですが、
こういう使い方もあるんだなぁという事を知っておいてくださいね。

それではまた!





同じカテゴリー(■CSS&ブログの活用講座!)の記事

この記事へのコメント
だーしゃさん、いつもお世話になっています。

さっきサークルのほうにも書いてしまったのですが
そもそもマップを入れる方法が?なのです。
位置情報ってどこからみたらよいのでしょうか?
またまた教えてくださいませ・・・。
Posted by ヴィッキーヴィッキー at 2009年04月07日 09:29
■ ヴィッキーさんへ
こんにちはー、コメントありがとうございます。
そしてなるほどです、説明がたりませんでしたねー、
えーっと、とりあえず、説明を本文中に継ぎ足しました。

追記部分の下のトラックバック部分にマップと言う表記があるんですが、
そちらをクリックすればOKですよー。
まずたってみてくださいね、
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by だーしゃだーしゃ at 2009年04月08日 07:22
だーしゃさん、ご親切にありがとうございます。

追記部分って殆ど開いたことがなかったので
ここにあったとは気がつきませんでした~

グルメ情報やお出かけ情報を記事にしたときに
活用させていただきま~す♪

ありがとうございました(o^_^o)
Posted by ヴィッキーヴィッキー at 2009年04月08日 19:22
■ ヴィッキーさんへ
追記部分は確かに使わないと見落としてしまう所なので、
今回も説明にぬけていましたすいませんー、
是非こちら活用してもらえたらとおもいますー、

また何かあればきいてください、
よろしくお願いいたします(^^)
Posted by だーしゃだーしゃ at 2009年04月09日 07:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。