働く障害者前年よりUP、日本の障害者雇用ありがたいですね。


働く障害者、43万人…11年連続で最多を更新

企業で働く障害者が今年6月時点で計43万1226人と前年を5・4%上回り、11年連続で過去最多を更新したことが26日、厚生労働省の調査で分かった。

 同省は「企業の理解が広まって採用が増え、障害者の就労意欲も高まっているため」と分析している。

 調査は毎年、従業員50人以上の企業を対象に実施。従業員に占める障害者の割合を示す雇用率は1・82%で前年より0・06ポイント増加したが、法定雇用率の2%には届かなかった。

 障害別の内訳は、身体31万3315人(前年比3・1%増)、知的9万203人(同8・8%増)、精神2万7708人(同24・7%増)。精神障害者は2018年4月から雇用が義務化されるため、大幅増につながったとみられる。

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141126-OYT1T50144.html


という訳で、全国にて少しずつ働く障害者が増えてきています。
自分もそのうちの一人なのですが、これは雇ってくれる会社に感謝しないといけないですよね。

そうで無いとご飯も食べれず死んでたでしょう。

ココで幾つか気になったのが、法定雇用について。
50人以上の会社であれば2%障害者雇用を行わないといけないという話ですが、
2018年の義務化の際には何か変わるのかな?と言う事。

正直な話、身体障害者でも頭がちゃんと動いていたら、今の社会結構職は有るのではと思います。
最低パソコンのキーボード、スマホの操作レベルでも頭がちゃんと動いていたら、問題ないでしょう。
それができれば、頭を動かしてイロイロと出来ます。


自分もこの頭の記憶を保持したまま論理的に物事の把握と、
それについての分析や予測、仮定、その上で仕事を進める能力は
恐らく普通の人と比べると40%ぐらいかなぁ。

元々仕事をバシバシ出来る訳ではなかったので、会社に感謝するしかありません。




働く障害者前年よりUP、日本の障害者雇用ありがたいですね。



これからも死なずに進めて行くにはどうするか、
考えて行かないといけないですね。






最近良く使うEvernote
最近良く使うEvernote(2018-04-26 00:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。