ブログってなんでしょう?
今日本では沢山の人たちが沢山のブログを開設されています。
おととしから去年を得て、ブログは成長期から成熟する方向へ流れを変えているような気がします。
ブログはよく情報発信が容易なツールとして語られる事が多いですが、
僕はそれはあくまで機能的な一面に過ぎないと思います。
そう、これからがまた面白くなっていくとおもいます。
僕がブログを始めたのはおととしの3月ぐらい。
もう2年ぐらいの月日が流れますね。
最初は「アメリカではやっているブログ」
というのを何かのHPで見たのがきっかけでした。
そしてとあるサービスがブログを開始したのを気に
沖縄の情報を発信するという目的で開始したのですが、
そんな中ですごいなぁと思ったのが、
ブログを通して自分の生活に変化が起こったことです。
ブログを通して知り合いが増えたり、
記事を書いてみないかとオファーがあったり、
とある作家さんのイベントの手伝いをしたり、
そしてブログ関連で仕事が始まったりと。
そんな中で思ったのは、ブログっていうのはおそらく「情報発信ツール」ではないな。
という事です。
それじゃいったいなんなの・
そう思われる方、答えはなんとなくわかっていると思います。
それは「コミュニケーションツール」という事です。
ブログを通して実際には会った事無いけど、
交流する人が増えてきた、とか、
実際にオフ会に参加して交流が広がった。
と言う経験をしている人は絶対沢山いると思います。
いつもコメントくれる人からはだんだんと交流がうまれますよね。
そして気になる人のブログはついつい見に行ってしまう。
そしてその人のブログを読んでるとなんだがどんどん身近になってくる。
そう、ブログと言うのは情報発信することで他の人と
コミュニケーションを容易にくてくれるツールなのです。
そして皆様ブログの捕らえ方としてどこかのページに面白い例えがあったですが、
「ブログと言うのは24時間、365日自分に変わって
相手に話し掛けてくれる、自分の分身なんだ。」
という事。まさにそうです。自分の考えや体験を自分に代わって
みに来てくれる人に語りかけてくれるツールです。
それで来訪してくれる不特定多数の方へ自分を拡散的にアピールする事ができますから。
しかし、実は次の段階が存在します。
それは見にに来てくれる方が多くなるにつれて、、、、
ブログがコミュニケ-ションツールから自己ブランディングツールへ変わります。
これは僕の個人的な意見ですが、おそらく来訪者が1日数百名単位となった時に
その広がりが出てくると思います。
一日数百の方に自分の意見などを見てくれる、それって凄いことですからね。
ネットの上でないとこれは出来ないだろうなぁと思います。
それがネットの凄い所ではないでしょうか。
あとひとつネットで言えるのは、
「すべてのページにチャンスは平等にある」
という事です。
どんなページでも努力次第で沢山のアクセスを集める事が出来る。
このチャンスの平等性が僕は凄いとおもいます。
そこに格差はありませんから。
ブログというツールは使い方次第でなんにでも化けます。
さぁみなさん、ブログを楽しみましょうね~。
関連記事