
さてさて、本日は時間があるので、沖縄那覇新都心のone or eightにきております。
ここって無線LANがとんでるのでパソコンしながらコーヒー飲んだり
本読んだりできるんですよねー、ものすごいありがたいです。
ここのいいところはやっぱりゆっくりしてもお店の人が嫌なカオしないと言うところです。
僕と中国で一緒に留学していたまさやさんとで
来たのですが、そのときにパソコンをみて、
「延長コ-ドご用意いたしますね。」
席の近くに延長コードを持ってきてくれました。
これにはびっくりのサービスです。
お陰で僕はいまブログの更新を行っているのですよ。
しかし、今日に限って携帯の電源が切れてしまい、
写真のアップができない。。
デジタル一眼レフも持ってるのですが、カードリーダーを職場に忘れてしまったし。。
とりあえず雰囲気だけでもだそうと先ほどもモブログにアップした画像を利用しました。
なんでまた今日はこんなに携帯の電池がなかったんだろう???
まぁそれはいいとして、先ほどのエントリーはこのカフェで読みました。
アイディアというものですが、一人一人のアプローチが違うため、
そして一人一人が濃い情報を発信してるため、
なんだか何名かを読んでいてつかれてしまいました。
でも一人一人の話はほんとに勉強になるんです。
辞書の逆引きみたいな感じでアイディアが欲しいときには使うといかもしれないですね。
話が脱線しまくりですが、こちらのカフェは本が沢山あるのがいいですよー
これほどありがたいのはないです。かなり長時間よんでられるし。
そして学生さんがめちゃおおいです。
学生さんってなんだか見てるとおもしろいんですよ。
色々と勉強しているし、ちょっとした観察の場所としては最適かもね(笑)
でもビジネスをする上で最近の若者の動向を知るのは大切ですよ。
例えばどういう風に携帯をつかっているのか、
勉強をしているのかとか。
それを例えば全く違う次元のものをひっつけるとして、
ブログの活用方法を考えてみるとかね。
勉強とブログって親和性はないのかな?
最近そう思います。
ブログは発信するメディアですが、記録すると言う一面もあります。
例えばきょうの本を読んで書評を書き起こすことで
他の人のためにもなるし、また自分のためにもなると。
とまぁ掘り下げていくと全く違う現象にたどりつきますね~
そしてまたこちらのone or eightはとてもすごしやすいので、
色々なアイディアが生まれてきます。
こういう環境って大事ですよねー
やっぱり篭って勉強するよりはこのようなオープンなところで
頭をつかったっほうが何倍も効率がいいかも
仕事もオープンな所でやるのがいいかもね。
これってある程度の緊張感が作用しているのでしょうか。
程よい緊張感が物事を促進するのかもしません。
かなり駄文ですが、たまにはこういうエントリーもいいかなぁと。
ご了承くださいねー。