沖縄のシーサー画像と素材集

沖縄のシーサーの歴史は
シーサーとは中国からわたってきた魔よけの獅子(ライオン)が始まりで、
当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれた。
19世紀末、民家にも赤瓦の使用が許されると、
屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていった。
wonder沖縄より


ありとあらゆる所にいるシーサー、沖縄の門柱、屋根、玄関、
今沖縄のシーサーたちはたたずんでいます。

今はユニークなシーサーたちも増えていますね!
そのシーサー達のまとめでございます。たくさんあるのでページを分けてありますよー。

ウーマクシーサー

大下勝弘氏のウーマクシーサー・画像集
http://sisa.otemo-yan.net/album.html
http://sisa.eshizuoka.jp/album.html
http://umqcsir.ashita-sanuki.jp/album.html


そしてシーサーの画像及びイラストがみたいならこちら↓

※まとめページ

シーサーイラスト・画像まとめ.1
シーサーイラスト・画像まとめ.2
シーサーイラスト・画像まとめ.3
シーサーイラスト・画像まとめ.4
シーサーイラスト・画像まとめ.5
シーサーイラスト・画像まとめ.6


てぃーだブログのシーサー画像があつまっています。
シーサーとはもともとは首里城などの城に置かれていた獅子達ですが
次第に村へ、個人の家へと広がってきた経緯があるようです。
最初は石彫りのシーサーが主流で
集落の魔よけとしておかれていたようです。

それが民家の屋根に登る事で漆喰職人が作る「漆喰シーサー」に
その他に色々な場所に使えるという事で陶器のシーサーへと
素材や形を変えて変化していきました。

沖縄ではとにかく魔よけとして家を守ってきたシーサーですが
最近表現として様々なシーサー達と出会う事が出来ます。

僕の親父が陶芸家なもんでシーサーはよく見ているのですが
作者一人一人の完成で全くちがうものが出来るので
シーサーウォッチングをするのも楽しいかもしれません(^^)
そして作り手の中で言われている事があります。

「シーサーは作者によく似ている」といいますが、
今沖縄の陶芸教室なんかでは自分でシーサーを作る事ができます。
作ってみるとやっぱり自分に似ているんですよ(笑)
沖縄に来ることなんかがあれば是非一体作ってみてはいかがですか?



同じカテゴリー(■沖縄生活のススメ)の記事

この記事へのコメント
はじめまして (shimazake) 2004-07-02 16:14:22

古い記事へのコメント失礼します。
goo blogで毎日更新シーサー日記を始めたshimazakeと申します。
まだ始めたばかりなのですが、シーサーにも色々ありますね。
これからもどんどん撮るつもりなのでだーしゃさんもがんばってください。






Unknown (だーしゃ) 2004-07-02 17:00:39

■simazakeさんへ
はじめましてこんにちわ。
シーサー日記されているんですね!
沖縄にはたくさんいるのでたのしいのではないでしょうか(^^)
simazakeさんもがんばっていってくださいね!
これからもよろしくです~!






こんにちは (ハーマイオニー) 2004-12-21 09:18:52

学校で来年いく修学旅行のことにつぃて
シーサーを調べました。
このHPをみせていただきました
とてもみやすくわかりやすかったので
ありがとうございます。







Unknown (だーしゃ) 2004-12-21 10:12:59

■ハーマイオニーさんへ
こんにちはっ!
コメントありがとうございまっす!
そしてお役に立ててうれしいですよ。
修学旅行に来られるんですね。
是非たのしんでくださいっ






再びこんにちゎ♪ (ハーマイオニー) 2005-01-13 15:06:55

二回もすいません^^;
沖縄の家にゎ
シーサーが絶対いるんですかぁ?ω?







Unknown (だーしゃ) 2005-01-14 09:13:53

■ハーマイオニーさんへ
こんにちはっ
シーサーですけど、やっぱ人それぞれですよ~
でも大体の家にはいますね。
門柱にあったり屋根にあったり。
くわしくはこちらへっ

http://www.wonder-okinawa.jp/011/index.html






こんにちは (はと) 2005-02-11 16:30:35

今回が初めての投稿です。今、学校の「総合的な学習」で沖縄のことをしらべています。私は、来年中学3年生で、修学旅行で沖縄にいきます。私のテーマは、「沖縄の家」なので、今回見れてよかったです。有難うございました。






こんにちは (はと) 2005-02-11 16:30:41

今回が初めての投稿です。今、学校の「総合的な学習」で沖縄のことをしらべています。私は、来年中学3年生で、修学旅行で沖縄にいきます。私のテーマは、「沖縄の家」なので、今回見れてよかったです。有難うございました。






Unknown (だーしゃ) 2005-02-14 08:38:41

■はとさんへ
はとさんも沖縄情報を調べているんですね~、
そして沖縄への修学旅行楽しんでくださいよっ
沖縄の家ってのは実際色々特色があります、
今度ネタに上げてみますね~


Posted by 沖縄からヨッシャー(=^^)9 at 2005年04月01日 20:35
とてもわかりやすかったです!!
沖縄だけでなく、ほかの地方のことにも、詳しく書かれると、もっといい
作品が出来ると思います!!
これからも、がんばってくださいね!!

長文、失礼いたしました・・・。
Posted by motiruttyo!! at 2006年01月26日 16:57
■motiruttyo!!さんへ

なるほど、ここはもっと色々な形の情報があったほうがいいですね。
せっかくたくさんの方がいらっしゃってるみたいですし(^^)
ちょっとがんばってみますねー(^^)!
Posted by だーしゃ at 2006年01月26日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。