現実とリアリティ

だーしゃ

2013年08月01日 19:46






うぁ!Google Earthみたいだ!

と思った瞬間

それ逆だろ!と自分にツッコミを入れました。


本日那覇空港から中部国際空港へ移動中に撮影した沖縄です。

そう、あまりにも

 「現実の空から見る沖縄風景」 が自分の現実では遠くにあり、
 「リアリティのある沖縄風景」 が自分の現実の近くにある


ってのを身にしみて感じました。

久しぶりに晴れた日の真昼の沖縄はとてもキレイです。

いつも見ているネット上の沖縄風景ではなくて本物の沖縄で、
目の前に広がっているその島には自然が、人が確かに生きていて存在する。

まっすぐ進んでそこに行けばそれがあり、それに触れてそれを体験する事が出来る。



この何とも言えない当たり前の事が、
実は普通に生活していて見落としている大切なことなんだろうなと思いました。




ネットを利用して疑似体験できる現在、

人は何を思うのでしょうか。


人間の脳は自分の人生の近くで起こりうることに最適化されます。


自分はネット上の出来事に最適化されすぎてこの当たり前の風景に
これがほんとの現実なんだよなと改めて思いました。

普通の人はそう思わないかもしれません、自分がただ頭やられているだけかも。
でもただホントに思ったのは、


現実ってのはすごい事の集合体でできてるんだなと言う実感でした。


目の前の島には多くの人が住んで生活して自分の人生を進めている、
その当たり前の事は人の一番大切な事。


久しぶりに沖縄に帰ったからふと思った事なのかも知れません。


人が何を感じて生きてるのか、とても感慨深いです。






関連記事