沖縄からヨッシャー(=^^)9
発作はかなり大変ですけど、やるしかない。
だーしゃ
2018年04月25日 00:00
静岡新聞 @s に発作の件が書かれた記事が出ました。
序章 治療の現場で(1) 13歳、発作と闘う
http://www.at-s.com/news/article/featured/social/tenkan/444482.html
序章 治療の現場で(2) 母子、望み託す
http://www.at-s.com/news/article/featured/social/tenkan/444483.html?news=444482
序章 治療の現場で(3) 看護師の思い
http://www.at-s.com/news/article/featured/social/tenkan/444769.html?news=444483
序章 治療の現場で(4) 父母、苦悩の末に
http://www.at-s.com/news/article/featured/social/tenkan/444475.html?news=444769
序章 治療の現場で(5・完) 28歳学び、向き合う
http://www.at-s.com/news/article/featured/social/tenkan/444474.html?news=444475
という記事です、クリックでその記事へ。
発作の形はとても沢山あるという事です、僕は難知性のてんかん。
しかし、大手マスコミさんが昔からてんかん発作についてマイナス的な報道を
するためにとても悪いイメージとなりました。だけどこういう風にしっかりと
した記事を作ってくれるととても助かります。
もちろん一般的にてんかんというのがどういうモノなのか分からない人が多い
でしょう。そしてわからないからマスコミさんの報道から情報を得るしかない。
そうなると100万人日本にいるという患者さんは一気に困るんです。
でも静岡にはてんかんについてしっかりと治療してくれる場所があります。
だからこのようにちゃんと報道してくれるととてもありがたい。
そして生きる事が出来るようになります。
てんかんと言っても様々な種類があるので、それを少し少し知ってもらえたら
嬉しいですね。
患者は簡単には治らないので、まずは知ってもらう事を進めたいです。
関連記事
PCがついにSDカードサイズに!?世の中どんどん進んで行きますね。
繋げて進み出来事を濃くしていく
取って代わるという事はそこにあるのが変化するということ
出すから進み変化が起きる、何かに向って出力してみよ
慣れっていうのは、スルーすると言うこと、つまり省略でもOK
最近良く使うEvernote
発作はかなり大変ですけど、やるしかない。
頭を活用する音読ってやっぱりイイですね
やっぱり楽しくやれは自然にいいコトが流れてきます
子供たちはやっぱり自分を肯定して歩んでほしい
止まってる人を人は見ないですね、みるのは成長してる人
Share to Facebook
To tweet