沖縄からヨッシャー(=^^)9
リスクを取れる出資者があって、進むことのできるイノベーション
だーしゃ
2018年04月18日 08:46
失敗こそが起業家の本性 90%がダメでも、10%からグーグル、フェイスブックが生まれる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140117/258369/?n_cid=nbpnbo_rank_n
そりゃそのとおりだと思わざるをえません、これはお金に対する価値観文化がなし得る所でしょう。
シリコンバレーというのはこのリスクを取れる出資者がいるからあれだけ盛況なのでしょうね。
日本にいたら、日本の多くの眠っているモノが世の中に出てくると思います。
これらがあるとなしではイノベーションなる物の原動力がちがいますね。
日本に無いのでこればっかりはもうないものねだりしても仕方ないので、
この文章の中にあった、銀行屋か保険屋等からお金を借りてやらねばですね。
その上で上手に上手にやらないといけないから日本の進みは遅くなったのかなぁ。
関連記事
PCがついにSDカードサイズに!?世の中どんどん進んで行きますね。
繋げて進み出来事を濃くしていく
取って代わるという事はそこにあるのが変化するということ
出すから進み変化が起きる、何かに向って出力してみよ
慣れっていうのは、スルーすると言うこと、つまり省略でもOK
最近良く使うEvernote
発作はかなり大変ですけど、やるしかない。
頭を活用する音読ってやっぱりイイですね
やっぱり楽しくやれは自然にいいコトが流れてきます
子供たちはやっぱり自分を肯定して歩んでほしい
止まってる人を人は見ないですね、みるのは成長してる人
Share to Facebook
To tweet