All About > News Dig というサービスが始まっておりました。


All About >News Dig http://allabout.co.jp/newsdig/

All Aboutがいつの間にか始めていたサービス、今日まで知らなかったのですが、
ブロガーの皆さんを上手に巻き込みながらサービスを展開していると思います。

まず、ブログは元々議題に対して意見を簡単に書く為の装置なので、
とある議題に対して意見を出しあうのに向いています。

それを色々な形に応用して現在のなんでもネット上に出していけるサービスになったのですが、
元々の用途であるこのように利用するのはとても有りなんじゃないかとコレを見て思いました。

このサービスはA/Bの立場から自分の意見を出し合い、
それを読んだ人が評価すると。

今回重要なポイントとなっているのが評価できるという機能と、
文章を書いた人が実名で、何者なのか立場を明確にしているという所です。

ネットは以前匿名またはハンドルネームでその人が誰なのかよくわからないけど書くことが面白いから読んでるってのが主流でした。それがFacebookで実名をネットで出して、自分の意見や感覚を言うのが一気に浸透したおかげで個人が情報を出すというハードルが下がったかと思います。

そんなこんなで自分の立場からどう考えているのかを出している人の話が面白くなりました。

何処の誰が何を言っているのか、情報の根本的な所ですよね。

以前はトラックバック等も利用されていましたが、
この議題に対して意見を出すという文化が日本にあまり根付いてなかったから浸透しなかったんだと思います。

だけど今は少し変わったと思います。
このサービスを見て、一人ひとりが議題、今話題になっている出来事へ意見を書いている。

それを読んでどちらに自分は同調しているのかいいねボタンで意思表示で参加できる。
コレを見ているとブログの利用方法として面白いと自分は感じました。

さてコレがどう広がっていくかはわかりませんが、
現在はまだ登録制みたいなのでもう少しやり方を変えるといいかもしれません。

でも掲載されている記事の質が保たれている必要もあるので
現状は様子見を兼ねて登録ですすめているのでしょうか。

今あるブログポータルもこのようなサービスを使ってブロガーさん達がお互いに同じ議題に対して、
何をどう思っているのかぶつけ合う場所があってもイイと思います。

これからに期待します。



同じカテゴリー(■フリートークー)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。