タイのフリーペーパーに自社の事を掲載できる、タイの人に知ってもらえる!!

だーしゃ

2014年06月03日 19:51





琉球新報より引用
タイ語で日本紹介 シーポイントタイランド、無料紙に観光情報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226317-storytopic-4.html
サイト運営てぃーだスクエア(浦添市、嶌田浩司会長)のグループ会社シーポイント・タイランド(バンコク、伊禮喬太社長)が、タイ人向けに日本の観光情報や特産品を発信するサービスを始めている。日本の自治体や事業者が日本語で紹介したい内容を送ると、タイ語に翻訳してネット上やタイのフリーペーパーで紹介する。掲載は無料で2カ月で500件の情報登録を目指す。
 サービスは今月14日から始めた。2014年中に対応言語を、英語と中国語、ポルトガル語、ベトナム語、韓国語に拡大する予定。
 シーポイント社は11年から、タイ人向け日本紹介メディア「ジャパン・ガイド・ブック(JGB)」を運営している。タイ国内の日本料理レストランの紹介サイトとしてスタートした。雑誌購読者は約1万6千人で、交流サイト「フェイスブック」も運営する。
 てぃーだスクエアは、最近の訪日タイ人の急増を指摘し「日本に関心を持つタイ人に、日本各地や商品などの魅力を知ってもらいたい。訪日観光客の増加やタイでの販路拡大につなげ、日本国内の地域活性化を実現させたい」と話した。


これはイイな、凄いなと思いました。
自分の情報を海外に出すことができる、これって面白いっておもいました。
自分は今浜松に居るのでそんなにてぃーだで進めている事を知らなかったのですが、
これを多言語化して、自分の事を知ってもらえるのは面白い。

特に、多分、ふなっしーとか、ゆるきゃらとか、あそこら辺で最初攻めたら面白いと思います。
今海外の若い子で日本のイメージだと恐らくアニメ関連が結構強いと思いますし、
版権ならなんやらでややこしい実際のアニメより、
自治体のゆるキャラで自分の特産品を紹介したら多分大きく動くと思います。

まず「これ何だろう?」と海外の人に思わせたら勝ちですねwww



関連記事