やっぱり発作するとその後が困る


昨日頚椎部分をひねって痛い。
というかそんな所ひねるんだと思うぐらい意外な所で痛い。。。。


首と肩の部分にハリがあるのでペタペタと湿布を貼っています。
ひねった後この湿布を買いに行くのも大変だった。。。。

まぁもうしょうがないのですが、今後発作が起こる時、起こす時の姿勢を気をつけます。
今回はうつ伏せ状態で発作を起こしたのが問題でした。
うつ伏せにすると首が曲がった状態で痙攣を起こすわけですから
そこから首に負荷がかかります、

そうすると寝違いのごとく頚椎部分に炎症を引き起こしてしまったりとなります。
とにかく痛い-状態なのでネットを調べると湿布して安静にするしか無いと。

実際昨日より湿布をしているのですが、マシにはなっています、
でも全部治っているわけではありません。

とにかくなんで唐突に発作が多発するようになったのかが問題です。
今日ちょうど薬担当の人と電話でお話する予定だったので現状を伝えて
今後どうしたほうが良いのかを聞いてみます。

単純に体調が悪かったのか、それとも薬の配分が変化したのか悪かったのか?
ここまで顕著に違いが出ると、改めて薬の重要さを知る事が出来ました。

とにかく今日も発作が起こる可能性が有る訳ですから気をつけます。




タグ :発作捻挫

同じカテゴリー(■ヘルペス脳炎予後生活)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。