海の写真と多愛のない話から。

海の写真と多愛のない話から。
7月うみーいつものうみー



さて先日沖縄に帰った時に撮った写真なので本文とは関係ないのですが。


今日はたわいの無い話を。


えーーーーと自分は太ってます。
興味の無い方はコチラでお戻りください。。。。


さて、それについて考えてみました。
お馬鹿なお話です。

まず、子供の頃ですね、

「欧米のお方は太っている方はダメなやつだと認識してるんだよ。」

そう聞いた事が有りました。

子供な自分は「そんな事なぃよぉ!」と考えていたのですが、
さすがに最近になってくると、なるほどと思います。

単純に管理能力の低さを示している言葉なんですよね。
つまり食べ過ぎ、あと痩せすぎの人もある意味その範疇に当てはまるのかも知れません。

管理能力の低さはお恥ずかしながら僕は自分でも自覚しており、なぜ管理能力=スケジューリング能力がここまで無いんだろうと頭を抱えてしまいます。自己管理能力が高い人はどの世界でもやっぱり良い能力を持っており、そしてストイックであります。

自分は大概思いつき、ああしてこうしたらいいはずよー。
と好奇心及び単純なひらめきで行動して居る事が多いです。

もうこの年齢になってくると子供のように毎日遊んで暮らすわけではないので、それが現状一番の問題点なだと思い始めました、(気づくの遅い)

わざわざ読んでいただいている方にはとても感謝しております。
このような自分の話に付き合って頂いているのですから。

さて、ここからが重要なのですが、皆さんはどのように考えてどうスケジュールを立ててるんだろうと思って。これは是非知りたいなぁと思います。そうすると、真似する事ができて、それは一番の学びに成るだろうとも考えています。

太ってる→痩せるという事ことから、
真似る→学ぶを過て
それがスケジューリング出来るようになるに繋がると思います。

今日丁度つーいったーでですね、ドラッカーの一言が流れていて、
「まずは小さな一歩から。」とありました。

今日の話をひっくるめると、要は現在自分にはスケジューリング能力が必要であり、それを進めるにあたって皆様の助言があれば嬉しく、更に確実に小さな小さな一歩、行動を起こす、その最初の一歩がこの記事だって事です。

取り敢えず太っている「ぷにぷに」なのでそれを解決するためからの考えでした。

まずはこの一つの記事から初めて見ます。

読んでいただきありがとうございました。





同じカテゴリー(沖縄 海 浜 写真)の記事
石獅子ガウガウと海
石獅子ガウガウと海(2013-08-13 08:31)

現実とリアリティ
現実とリアリティ(2013-08-01 19:46)

58号線沿いの海
58号線沿いの海(2013-07-26 16:50)

今帰仁のうみーーー
今帰仁のうみーーー(2013-07-23 19:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。