だーしゃ
2005年04月01日 20:35
沖縄のシーサーの歴史は シーサーとは中国からわたってきた魔よけの獅子(ライオン)が始まりで、 当初は、城門・寺社・王陵・集落の入り口などに置かれた。 19世紀末、民家にも赤瓦の使用が許されると、 屋根に獅子を据えて魔よけとする風習が一般に広まっていった。 ~wonder沖縄より~